No,
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
No,570 comment 12

先日、予定変更で見に行かなかったTHIS IS ITを最終日にやっと見に行きました。映画を見たのは本当に久しぶりでした。結婚してからは初めてだったと思います。
世界中で一番売れたといわれるアルバム「スリラー」は私も持っています。
今年の6月にはマイケルの突然の訃報に驚きました。ジャクソン5の小さい頃から世に出ていたためかまだ50歳という若さにも驚きました。
最近はあまり歌ったりすることも無く、整形や子供に対する奇妙な行動などが目立っていましたよね。
でも映画を見て、7月に行われる予定だったコンサートがなくなったことが本当に残念だと思いました。
リハーサルというのにこうして映像を残していたことがすごいと思いました。
いっしょにコンサートをやる予定だった人々は皆一様にマイケルを尊敬し、マイケルと一緒に出来る奇跡を幸運に思っていることがよく分かりました。
マイケルがやさしく皆をリードする様子は決して天狗になっていないんですね。
子供の頃マイケルに憧れていた女性ギターリストのソロパートを指導するマイケル。「ここは君の見せ場だよ、最高の高音を奏でて。大丈夫僕がそばにいるから。」とやさしく導くところ、ほんとに素晴らしい人だったんだと思いました。
リハーサルの途中で次々と湧き出てくるマイケルの発想、驚くばかりです。その奇想天外の思いつきは、彼の頭の中だけにあって、回りの人から「声に出して言って欲しい」と言われていました。
この様子を見ているとき、私は映画アマデウスの中のモーツアルトのようだと思いました。モーツアルトも湧き出る音楽を楽譜に書き出す暇が無かったんですよね。
マイケルジャクソンは歌声も高音で美しくダンスのきれも全盛期に劣ってはいなかったのではないでしょうか。
長い間コンサートなどをせずにいたことが残念に思えます。
ほんとうに掛け替えのない人を失なったのだと思いました。
スポンサーサイト
No,569 comment 2
薔薇ですが、今年は春先にアブラムシや病気で鉢に植え替えたものや刈り込んでしまったものがありましたが、これは刈り込んだものの方です。
咲くのが遅れた薔薇、大急ぎで枝を伸ばして花を咲かせようとしていました。ふたつ咲いたところで、霜がやってきてしまいました。
花びらが縮れてぼこぼこしていましたので、もう咲けないと思って家の中に保護しました。
花瓶で様子を見ました。
なんとか咲いてくれました。
やはり霜げた物は、開き方が少なかったです。
No,568 comment 10

11月17日に何の気なしで行ったホームセンターでらんちゅうを買ってしまいました。
衝動買いですが、やっぱりめぐり合いですからねぇ。えへへ
家に来て1週間経ちました。
良い感じに泳いでいます。
手前の方が形がいいですね。
No,566 comment 2

これからは寒くて行かれない日もあるよね、きっと。。。
自転車を買ってから一ヶ月余り、未だにサイクリングロードから出ない私ですが、これだけ走っていると、顔見知りが出来ます。挨拶はしていないけど、相手もきっとまた逢ったと思っているでしょうね。
中に絶対80歳は過ぎていると思えるちょっと腰が曲がった方がいるんですが、がんばって歩いています。
私も何歳になっても歩いたりできるようでありたいと思います。
No,565 comment 2
友達からマイケルジャクソンの映画、見にいかない?とお誘いがあったので、昨日はそのつもりでいたんですが、都合で行かれなくなって食事だけになりました。

いつもの諏訪湖畔、キャナリーロウのサラダバーです。











食べてしゃべってとても楽しい時間でした。
No,563 comment 4

近頃はいつも朝飯の後に諏訪湖一周しているのですが、昨日は一日中雨という予報でしたので、行かれないと思っていたところ、午後になって雨が止んだので、夕方から出かけました。
秋の日はつるべ落としといいますが、ほんとに夕暮れが早いです。
みるみる陽は沈み、東の空におもしろい夕焼け雲を浮かべました。

反対側を見ると、ロマンチックな光景に身を寄せ合うカップルが・・・・
まことに羨ましいことです。笑
No,562 comment 6

前にも痩せすぎた金魚を隔離して餌を与えた結果、大きくなったことがあったので、痩せ金魚を隔離してたくさん餌を与えてみることにしました。

えーっと。左側が痩せです。頭の色も白く大きさも違って栄養が足りていない様子ですね。
それに比べて口紅とセイブンは、はちきれんばかりにぴちぴちです。
痩せも上手くいってくれると良いんですが心配です。
No,561 comment 4
鴨は葱をしょっていないため(笑)、誰も捕まえようとしないせいか全く人間を恐がりません。
鴨が行列で道路を渡る時は強面の男の人も車を停車させて渡り終えるのを待っているのを見るとき、人間もなかなかいいじゃないかと思います。
歩いている人は鴨といっしょに散歩できる道です。
どりーみー(11/30)
りんご(11/30)
どりーみー(11/29)
どりーみー(11/29)
茄子(11/28)
茄子(11/28)
どりーみー(11/28)
どりーみー(11/28)
茄子(11/27)
茄子(11/27)